製品情報
磁石がつく壁装材「ピタバン」®製品案内/施工事例/施工方法
ピタバンの特長
「ピタバン」3つの特長



「ピタバン」は全2種類8タイプ

ピタバンSS
22種類の豊富なデザインから選べる!マグネットがつく仕上材



ピタバンSSの表面化粧シート22色
※規格品の6色以外は、受注生産品となります。


ピタバンSS仕様
※表記価格はコバ巻無し品の価格です。
※設計価格は税込価格です。


ピタバンBSS
好きな壁紙が貼れる・塗装も出来る!マグネットがつく下地パネル



好きなデザインの壁紙を貼ることができます。



磁石がつかなくて良い場所に、不燃認定建材「メガフネン BSS」を並べてのTM工法をお勧めしております。
※厚めのクロス、凹凸のあるクロスは、ピタバンとマグネットとの間のギャップが大きくなり、結果、吸着力が下がるのでお勧めしておりません。壁紙選定の際はご注意をお願いします。

ピタバン BSS 仕様
※設計価格は税抜価格です。

メガフネンBSS
ピタバンBSSとの併用施工に!
ピタバンBSSと同厚みの不燃板です。
「メガフネン BSS」はどんな時に使うもの?

ピタバンBSSと表面レベルを合わせたい時に併用施工してください。
ピタバンは厚みが3mmあるため、下地に貼ると3mmの段差が出来てしまいます。それを解消するためにメガフネンBSSを併用施工します。

一部分にピタバンを施工する場合


ピタバンの厚み3ミリ分が出てしまい、でこぼこしてしまう。
(※見切り材などで端面を処理する方法もあります)
全面にピタバンを施工する場合


全面をピタバンにすれば、厚みが揃うので、でこぼこしない。
ピタバンとメガフネンBSSを併用する場合


ピタバンと同じ厚みのメガフネンBSSを併用施工すれば、でこぼこしない。
磁石がつく箇所(ピタバン)と、つかない箇所(メガフネンBSS)が作れる。

ピタバンBSSと同一厚みのメガフネンBSSを並べて施工し、厚みを揃えた上で、その上から好みの壁紙を貼ったり、塗装を施したりすれば、でこぼこの無いきれいな壁面が出来上がります。
メガフネンBSSは下地材なので、塗装も可能です!
実績例:エマルジョンペイント(EP)、クリアラッカー(CL)、油性調合ペイント(OP)など


メガフネン BSS 仕様
※設計価格は税抜価格です。

施工事例











施工方法
ピタバンは加工性もよく、施工も簡単です!
電動丸ノコで簡単に切断できます



両面テープ・接着剤で貼り付け
推奨の両面テープ・接着剤でのTM工法が基本です。
※詳しくは別途「加工要領書」をご覧ください



ピタバンSS専用ジョイナー
